【公認会計士が解説】会社設立に係る費用や経費計上について
法律上、資本金1円でも株式会社を設立することは可能です。
しかし、実際に会社を設立するときは準備費用や手続き費用など、多くの費用が必要となります。
そこで本記事では、会社設立に係る費用や経費計上について解説します。
会社設立に係る費用とは?
会社設立にかかった費用は、会社の経費とすることができます。
設立時の費用は、費用の発生時期によって「創立費」と「開業費」の2つに分けられます。
創立費は会社の設立準備時期にかかった費用、開業費は設立後から営業開始時期までにかかった費用です。
それぞれの経費に該当する費用は、主に以下の通りです。
■創立費
定款認証料・収入印紙代、登録免許税、設立登記に係る司法書士などの報酬、金融機関の取引手数料、発起人報酬など
■開業費
営業開始前に作成した会社案内やパンフレット、開業準備の打ち合わせ食事代、開業準備の市場調査費など
なお土地建物の賃借料や水道光熱費、通信費、給与などの経常的な費用は創立費と開業費には当てはまりません。
創立費や開業費の計上方法
創立費や開業費の勘定科目は、「繰延資産」という資産に計上されます。
繰延資産とは、すでに支払いが済んでいる支出のうち、1年以上にわたって会社に利益をもたらすため、いったん資産として計上する項目です。
その後、適切な期間にわたって償却することで費用化していきます。
繰延資産の償却方法には、「均等償却」と「任意償却(一時償却)」の2通りあります。
均等償却では、繰延資産を定められた期間で均等に償却して費用処理します。
一方で任意償却は、償却期間内であればいつでも好きな分だけ償却可能です。
一般的に設立間もない会社が大きな利益を上げることは難しく、設立事業年度に創立費や開業費を経費計上してしまうと、大きな損失になってしまうかもしれません。
そこで、会社が利益を得たタイミングで償却すれば、財務状況に負担をかけずに処理することが可能です。
繰延資産を有効活用して、会社の状況に合わせた償却方法を選択するとよいでしょう。
まとめ
今回は、会社設立に係る費用や経費計上について解説しました。
会社設立に係る費用は、創立費と開業費の2種類に分けられ、通常の経費とは異なる「繰延資産」として計上します。
繰延資産の償却方法は、均等償却か任意償却のどちらを選ぶかによって、償却期間が変わるので注意が必要です。
会社設立時にお困りの際は、公認会計士や税理士へ相談することを検討してみてください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
税務調査の対応を税理...
税務調査が来た時には、税理士に税務調査の立ち合いなどの税務署との対応を依頼することが可能です。税務署との対応を […]
-
日本政策金融公庫の創...
事業の創業期には、資金が必要不可欠です。資金確保のために、日本政策金融公庫からの融資を考えるという方も多数おら […]
-
法人ができる具体的な...
法人が出来る具体的な節税対策はたくさんありますが、まず大前提として「節税」ありきの対策をしないようにしましょう […]
-
税務顧問がいるメリッ...
確かに長期的な顧問契約を結ばなくても、スポットとして、年一度の確定申告や決算申告のときのみ、業務を委託すること […]
-
保険指導の目的
法人を経営していると、法人税の節税対策や事業保障対策として保険を活用することが多くあります。しかし、何も考えな […]
-
【税理士が解説】税務...
「確定申告を行ったが、申請内容に誤りがあることが判明した」というのは、事業運営で手一杯のケースや、独力で初めて […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
-
- 会社設立 税理士 相談 亀田駅
- 相続 税理士 相談 田上町
- 相続 税理士 相談 亀田駅
- 創業支援 税理士 相談 西蒲区
- 会社設立 税理士 相談 加茂市
- 相続 税理士 相談 胎内市
- 創業支援 税理士 相談 新発田市
- 相続 税理士 相談 新潟市北区
- 相続 税理士 相談 白山駅
- 創業支援 税理士 相談 新潟市中央区
- 税務顧問 税理士 相談 新潟市東区
- 税務顧問 税理士 相談 豊栄駅
- 税務顧問 税理士 相談 聖籠町
- 税務顧問 税理士 相談 新潟駅
- 税務顧問 税理士 相談 江南区
- 創業支援 税理士 相談 秋葉区
- 創業支援 税理士 相談 五泉市
- 相続 税理士 相談 五泉市
- 会社設立 税理士 相談 新津駅
- 会社設立 税理士 相談 胎内市
税理士紹介
Tax Accountant

メッセージ
税理士法人いろは会計は新潟県新潟市中央区、及びその近隣地域を主な業務エリアとして活動しています。
税務、会計、自計化等でお困りのことがあれば、お気軽にお問合せください。
経歴
- 平成22年7月 公認会計士登録
- 平成25年2月 税理士登録
- 平成31年4月 風間優輝公認会計士事務所を設立
- 令和2年10月 税理士法人いろは会計設立
所属団体・資格
-
- 所属団体
-
日本公認会計士協会 所属
関東信越税理士会 所属
TKC全国会 会員
-
- 資格
-
公認会計士
税理士
事務所概要
Office Overview
名称 | 税理士法人いろは会計 |
---|---|
代表社員 | (新潟事務所)風間 優輝 (長岡事務所)西方 太地 |
所在地 |
(新潟事務所) (長岡事務所) |
連絡先 |
(新潟事務所) (長岡事務所) |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |